味わい深い街並みでタイムスリップ
上田・小諸方面から松本に抜ける途中の山間の温泉街。
開湯は平安時代ということですが、現在の温泉街自体は明治の火事以降のもののようです。
霊泉寺を中心に数軒の宿が細い道沿いに並びます。古い診療所や共同浴場があり、独特の風情があります。

さて、お宿の和泉屋旅館ですが、近年火事にあったとかで、建物はコンクリート造りになっています。
なんというか、田舎の病院、というか学校というか・・正直残念な雰囲気です・・・
なんでしょう、この林間学校を思い出す感じ。
中庭の風景です。
お風呂です。
可もなく不可もなく、お湯も普通でした。
夕飯は部屋食です。普通でした。
どうやら秋の松茸シーズンがハイライトのようで、その頃は常連さんでにぎわうようです。
朝食です。
松茸シーズンであれば一度は行く価値はあるのかもしれません。
残念ながら、建物・お風呂はなんとも・・・
観光に便利な立地ですし、温泉街の独特の風情はとても心に残っているので、残念です。
秘湯スタンプで無料宿泊したい度:★☆☆☆☆
↓料金など詳細はこちらから